トラポン開田高原【木曽町】

開田高原 カイダコウゲン
長野県木曽町。『トラポン開田高原』はYoutuberの2人が始めた管理釣り場。開田高原の好環境で元気の良いヒレピンのトラウト達と遊ぼう。C&Rルアー&フライ池のほか、BBQゾーン、エサ釣りゾーンも完備。併設したTCTではキャンプやピクニックだけでも楽しめます。基本予約制(当日可)。

【釣り場の利用方法】
●予約制→予約サイト/電話(080-5429-2116)/LINE
● 混雑状況は「公式FACEBOOK」で確認ください

トラポン開田高原でヒレピンと遊ぼう!

基本情報

【営業期間】氷結しない限り年中無休(完全予約制)
【営業時間】5月〜9月 8時〜18時
【営業時間】10月〜4月 8時〜17時
【定休日 】なし(ウェブ完全予約制、当日は電話)
【臨時休業】悪天候時、団体貸切時、水質管理時に休業の場合あり(公式SNSを参照)
【釣  方】ルアー・フライ・テンカラ・えさ釣り
【釣場形態】ポンド
【釣場規模】1池
【収容人数】



【管理棟】
釣券発券 / レンタル貸出・返却 / トイレ
【施設情報】
休憩室、ジュース、カップ麺など、事前予約で軽食提供あり、BBQハウス、キャンプ場、車中泊スペース、トイレ、炊事場、川サウナ(夏季のみ)
【レンタル品】
ルアーフィッシング用タックル一式 2,000円
【お支払い】
現金決済のみ

釣り場の特徴

釣り料金・システム


【ルアーフライの利用方法】
①事前利用予約する→予約サイト(reserva.be)/電話(080-5429-2116)/LINE
②混雑状況は「公式FACEBOOK」で確認
③利用当日に受付でチェックイン。駐車場は7:00開錠(早朝利用希望の場合は要相談)

【えさ釣りの利用方法】
①電話で営業を確認して利用


開田高原でヒレピンニジマスと遊ぼう!基本オールC&Rルール。
【ルアー&フライ】
一    般1日4500円/午後3500円/2h2500円
女性・シニア1日4000円/午後3000円/2h2000円
高 校 生 1日3500円/午後2800円/2h1500円
中学生以下 1日2500円/午後2000円/2h1500円
※午後券開始時間(10~4月11:30~/5~9月12:00~)
【持ち帰りオプション】
ニジマスのみ(事前払い)
4匹or1.0kg +1000円

●釣りをしない入場者 300円
●オトクな『親子ペア』券の設定あり
●レンタルはルアーセットのみ(ルアー、ネット、針外し)
※現金決済のみ対応

開田高原の冷水で育ったイワナ釣りをお楽しみください!ファミリー向け。
【えさ釣り】
最終受付15時
●つりセット
(竿・エサ・バケツ) 700円・岩魚塩焼き(匹) 800円
岩魚成魚持ち帰り(ワタヌキ)600円
岩魚成魚持ち帰り(セルフ)500円

つりをしない方の入場料 300円
※つかみ取り大会 応相談


【教室とガイド】
テンカラ教室1時間(道具込)2000円
ルアー教室1時間(道具込) 2500円
渓流ガイド1名(一日) 33000円
渓流ガイド複数名(一日) 38000円

主な放流魚

【ルアーフライ】
レインボートラウト(※基本C&Rルールですが持ち帰りも可能)、イワナ、アマゴ、アルビノニジマス、イトウ、他
【えさ釣り】
イワナ

主なルール

シングル&バーブレスフックのみ使用可
●引っ掛け釣りの禁止

【使用禁止ルアー】
●ワーム、ソフトルアー
●フェザージグ(ジグヘッド)、豆系(ボタン系)、トルネード形状、縦釣りルアー
●10センチ以上のミノー禁止
●2センチ以下のルアー
【使用ラインの制限】
●4ポンド以上のラインを使用してください
●4ポンド以上のリーダーを使用してください
●0.4ポンド以上のPEを使用してください
【使用禁止フライ/釣法】
ニンフ等沈む毛鉤/エッグフライ/ペレットフライ/マーカー・ウキ/混雑時のロングすぎるキャスト/赤鉤・金鉤
【取込ネットの制限】
ラバーネットはネット部分の縦幅が40センチ以上の物を使用してください
※お持ちでない場合はレンタルの必要がございます。
【使用できるお助けルアー】
初心者お助けルアーとは?


【場内ルール&レギュレーション】
場内のルールが守れない場合はご退場いただく場合がございます
【釣り場利用に関して】
■ 完全予約制(当日予約可)予約サイト、またはお電話、LINE。予約なしの釣りは禁止
■ 駐車場:7時~(管理人不在の場合、解錠方法をご連絡いたします。)
魚を死なせないように、丁寧に扱ってください
【釣場内・魚の扱いに関して】
■ ルアーを呑まれた場合はルアーを残してラインカット(ハリスカットルール)
■ 撮影や計測は、短時間で行ってください。
■ 混雑時は北面ゾーンを閉鎖する場合がございます。(危険防止のため)
■ 魚を池に戻す際は、十分回復を待ってからリリースして下さい。
■ 一旦キープ網に入れた魚のリリースは禁止です。
■ 魚を死なせてしまった場合は、必ず係までご報告ください。
■ 魚を素手や軍手、タオルで持たないでください。(撮影ポイントは、手を濡らす)
■ ごみ、ペットボトル、吸い殻などはお持ち帰りください。
■ 場所キープ不可(昼食や長時間離れる場合)
■ イトウや大型魚の取り扱いは特に注意してください。(おじいちゃんおばあちゃんの年齢です。)
■ リリースの際は魚を手で触れず、ネットの中から優しくリリースお願いします。
■ 撒き餌は禁止です。
■ (フライ)混雑時のロングキャスト禁止
■ (フライ)ダブルハンドロッド禁止
■ (フライ)使用可能なフライはドライのみ。(マーカー、ニンフは禁止)
■魚を持ち帰る場合は、15時までに腹出しを完了してください。
■持ち帰りの魚を他人へ譲渡はできません
■クーラーボックスの持ち込み禁止
■生きた魚を持ち帰る事は出来ません
■入場料を払ってない方の入場は出来ません

攻略情報


開田高原 カイダコウゲン


特別放流イベントデーは+1,000円いただきます。
毎月第一、第二土曜日の午前中はミノーイングオンリーといたします。


●ナイロンラインは6ポンドを推奨
●PEとリーダーの場合(8ポンド推奨)

釣り場の雰囲気・短評


【近況】
 近況報告は公式HP公式FACEBOOKで発信中。

【概況】
 開田高原にある管理釣り場。

【歴史】
2023/10/9オープン。


【駐車場の開錠は基本7:00】
基本的に7時から駐車場は開けておりますが、それよりも早くご希望の場合はご相談ください。係の到着と受付は7時30分となります。

【初心者には簡単なレクチャー】
初心者様の場合、15分程度の講習を無料でさせていただきます。ルアーの選び方や投げ方、魚の取り扱い方を一通りご説明いたします。ライントラブル時も、係を呼んでいただければ、レクチャーいたします。

【子供だけの施設利用は不可】
小学生以下の場合、必ず大人の方の同伴が必要となります。場合によっては、2号池で練習してから、3号池に挑戦することもできます。見学の料金は300円です。

【レンタル品はルアーフィッシング用のみ釣り場にあり】
ルアー釣りセットはレンタル可能です。単品のネットやルアーなどもございます。フライフィッシングのタックルはご用意しておりません。

所在地

〒397-0302 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5227-618
TEL:080-5429-2116


【木曽っ子号】
JR木曽福島駅より、バスを乗り継いでトラポン開田高原までいく事ができます。
木曽町生活交通システム
開田高原幹線(1日8~10本)利用。中央本線・木曽福島駅[5]より開田支所[58]乗り換え
開田西野巡回(1日4~5本)利用、探勝園前[69]

公共交通利用で行く管理釣り場

Google Map

公式HP

トラポン開田高原
標高1200メートルにある管理釣り場は、真夏でも15度をキープする、トラウト活性の高いエリアトラウト
タイトルとURLをコピーしました