用語集 浅溝スプール(あさみぞスプール、シャロースプール) 浅溝スプールとは?釣具の用語 溝の浅いスプールの事。スプールはリールの一部で糸を巻いてある糸巻き状の部品他の呼ばれ方 シャロースプール解説 管理釣り場の釣りはライトタックルの釣りとなるため、ラインが細く、通常のスプールだと市販ラインを1本巻いても巻ききらない事が多い。そこで最初か... 2018.11.13 用語集
用語集 アクション 釣り用語のアクションとは?釣り道具の用語action …動作、動きの事解説 その道具が持つ動きの性能の事を指す事が多い。ルアーアクションはスプーン・クランクベイトの場合はウォブリングの事。ミノーはトゥイッチした際の動きのことなどを指す。ロッドの場合は竿の調子や追従性の事を指すよう... 2018.11.13 用語集
用語集 アキュラシーコンテスト 釣り用語のアキュラシーコンテストとは?競技の用語 accuracy …正確さ解説 キャスティングの正確さを競う大会の事です。釣りにおいて、狙ったポイントにフライを送ったり、ルアーを投げる事ができると、より一層釣りの幅が広がります。通常は3~10m程度沖合いにブイを浮かべてそこに当... 2018.11.13 用語集
用語集 イミテーションフライ イミテーションフライとは?フライフィシングの用語 imitation…真似する 虫や小魚を摸したフライの事。解説 マラブーなどのパターンに対して、実際に存在する虫や水棲生物を模したフライの事をイミテーションフライと呼ぶ。特に忠実なものをリアル・イミテーションフライと呼ぶ。 2018.11.07 用語集
用語集 イマージャー イマージャーとは?フライフィッシングの用語 トビケラやカゲロウが成虫に変態する過程の姿使われ方イマージャーフライ解説 トビケラやカゲロウが成虫に変態する過程の姿。魚に最も捕食されやすい状態。ハッチ(羽化)、イマージャー(羽化途上)、ツイストウィング(羽化したてで翅が伸びきらず捩れ... 2018.11.07 用語集
用語集 釣りの左岸右岸どっち? よく漁協のブログ記事を読んでいると「●●川右岸は立ち入り禁止」「××左岸は釣り禁止」といったワードが出てきます。一瞬どちらか分からなくなる事がありませんか?(筆者は一瞬だけ迷います)。左岸・右岸どっち? 上流側から河口に向かって左を「左岸」、右を「右岸」と呼びます。併せて河口付近... 2018.10.30 用語集
用語集 初心者お助けルアー 『はじめての管理釣り場で最初の1匹を釣る』。釣り初心者にとっての最大の壁をクリアするのにオススメしたいのが初心者お助けルアーです。1匹釣ってみるとどうすれば釣れるかのイメージがわきやすく次のステップに進みやすくなります。『初心者お助けルアー』は比較的操作が簡単で初心者でも釣り易い... 2018.01.25 用語集
用語集 アウトレンジ 釣り用語のアウトレンジとは?釣場の用語キャスティングしても届かない範囲の事。他の呼ばれ方 竿抜け(さおぬけ)解説 釣り池が広く、ロングキャストしても届かない範囲。 フライやルアーが届かないという事はプレッシャーも少なく、まだ魚がスレていない可能性があるという事です。遠投をするには... 2018.01.09 用語集
用語集 アタリ 釣り用語のアタリとは?釣り用語手元に感じる違和感他の呼び方、似た用語 バイト解説 フライやルアーが魚など何かにぶつかったり、魚に咥えられるなど、引っ張られたりした時に感じる違和感の事。水草などの障害物にぶつかったりしたときもアタリと使う事からも必ずしも魚のバイトと同じ扱いにしにく... 2008.11.13 用語集
用語集 アウトレット 釣り用語のアウトレットとは?釣場のポイント水が流れ出す部分対義語 → インレット他の呼ばれ方 アウト、吐き出し解説 釣場のポイントの一つ。簡略してアウトと呼ばれる事もある。釣り池の水の吐き出し部分。基本的に水の流れがある所は魚が好む場所で釣り場の好ポイントの一つ。また池の中で水温... 2008.01.09 用語集