
関東のおすすめ渓流トラウト・ルアーフライ・冬季C&R区間
2024年→2025年の関東の冬季キャッチアンドリリース区間が10月上旬頃からはじまります。トラウトフィッシングの需要増から秋冬にC&R区間を設ける漁協が増えてきました。シングル&バーブレスフックルールの渓流釣り場ですので管理釣り場ファンも馴染やすいルールかと思います。釣りの喜び...

裏高尾 浅川国際鱒釣り場【八王子市】
東京都八王子市。『浅川国際鱒釣り場』はルアー&フライが楽しめる管理釣り場。東京トラウト一覧所在地・交通〒193-0841 東京都八王子市裏高尾町1277TEL:0426616280+公共交通利用【西東京バス】JR高尾駅北口ターミナルから西東京バス『小仏』行き。裏高尾下車。公共交通...

秋川国際マス釣場【あきる野市】
東京都あきる野市。『秋川国際マス釣場』は養沢川を利用した管理釣場。えさ釣りを中心にルアー、フライ、テンカラができる。基本情報【営業期間】通年営業(年末年始休)【営業時間】8:00~16:00【定休日 】11~3月まで木曜定休(4~10月は無休)【臨時休業】悪天候時、増水時など、公...

座間養魚場アメイズトラウトエリア【柏市】
千葉県柏市にある『座間養魚場アメイズトラウトエリア』の利用方法、釣行前の準備についてまとめています。ニジマスなど渓流魚を対象とした管理釣り場。ルアーフィッシングと室内釣堀。中級者~上級者向け。10月頃から翌年5月頃まで。室内釣堀は通年営業。

槻川フィッシングエリア【小川町】
小川町にある「槻川フィッシングエリア」の利用方法、釣行前の準備についてまとめています。ルアー、フライフィッシングが楽しめる冬季キャッチアンドリリース区間。立ちこみも出来るのでウェーダーの準備を。

フィッシングクラブ ジョイバレー【芝山町】
千葉県芝山町。『フィッシングクラブ ジョイバレー』は成田空港から鉄道で1駅+徒歩15分にあるルアー&フライ専用のトラウト管理釣り場。メインポンドはルアーフライ共用。セカンド、サードポンドは定期的にルアー、フライを入れ替えます。夏季はナイター営業も行っています。基本情報【営業期間】...

奥多摩フィッシングセンター【奥多摩町】
東京都奥多摩町。『奥多摩フィッシングセンター』は多摩川本流を利用した奥多摩最大規模の管理釣場。ルアー、フライ、テンカラができる。バリアフリー対応釣り場も新設された。基本情報【営業期間】【営業時間】8:00~18:00【定休日 】期間内無休【臨時休業】悪天候時、増水・渇水・ダム放水...

釣堀八丁堀【山梨市】
山梨県山梨市にある「八丁堀」の利用方法、釣行前の準備についてまとめています。ニジマス、イワナなど渓流魚を対象とした甲信越エリアの管理釣り場。ルアーフィッシングが楽しめます。自家養殖のご当地「甲斐サーモン」や幻の大イワナ「八丁イワナ」を遠方から釣りに来るお客さんも多いとの事。

うらたんざわ渓流釣場【相模原市緑区】
相模原市緑区『うらたんざわ渓流釣場』はルアー&フライが出来る管理釣り場。基本情報【営業期間】通年営業【営業時間】3~10月6:00~18:00【営業時間】11~2月7:00~18:00【定休日 】基本無休【臨時休業】悪天候時、増水時、災害通行止め時など、公式SNSを参照【釣 方...

小菅川キャッチ&リリース(C&R)区間 / 冬季ニジマス釣り場【小菅村】
山梨県小菅村。『小菅川キャッチ&リリース区間』は1999年3月に誕生したC&R区間の先駆け。奥多摩湖バックウォーターから東部森林公園までの約2kmにわたる水源域を楽しむ釣り場です。フライ、ルアー、シングル&バーブレスオンリー。鑑札はコンビニ各社の店内端末機で購入可能です。【アップ...

しらこばと公園プールフィッシング【越谷市】
越谷市にある「しらこばと公園プールフィッシング」の利用方法、釣行前の準備についてまとめています。ルアー、フライフィッシング、テンカラが楽しめる冬季管理釣り場。お手頃価格でエリアトラウトが楽しめます。レンタルタックルもあるので用具がなくても大丈夫。

ウォーターパーク長瀞フィッシングエリア【皆野町】
埼玉県皆野町。『ウォーターパーク長瀞フィッシングエリア』は長瀞玉淀自然公園内に位置し、目の前が“荒川”のオートキャンプサイトがメインのキャンプ場。フライフィッシング、ルアーフィッシング専用ポンド(池)とファミリー釣り場(エサ釣り)があり、大人から子どもまで楽しめる。メインポンドは...