朝と昼の寒暖差、また暖かい日と寒い日が交互に訪れる11月。気候は安定して晴れの日が多くなり釣りに出かけやすい日が多くなりますが、一方で水の換水や魚の状態は悪くなります。やや難しい時期ですがゲーム性が高くトラウトフィッシングの醍醐味を存分に味わえる月でもあります。そんな11月の管理釣り場の基本的な釣りのアプローチをまとめました。
11月の管理釣り場で知っておきたい事
ポンドタイプ:良い所
①晴れの日が多く釣りに出かけやすい日が多くなります。朝は肌寒い事もありますが日中太陽が昇ってからは上着を着ていると暑さを感じる時もあります。上着1枚で調整できる恰好が良いでしょう。気温の低下に伴い水温も低下。川水、池水ともに水に溶け込む酸素の量である②溶存酸素量(DO)が上向くようになります。
ポンドタイプ:悪い所
晴れの日が多くなることで①換水が悪い状態になりやすく、池によっては水位が下がる事もあります。また気温の低下に伴い②ターンオーバーが起こりやすく池が濁りやすくなり視認性が悪くなります。
魚のレンジが徐々に下がり出し、中層~ボトム域の広範囲に虹鱒が分布するようになり、日々刻々と泳層が変化するので③レンジが絞りずらい状況が続きます。
時期的にトラウト類の繁殖期で④ペアリングが始まるとあまりルアーを追わなくなってきます(特に婚姻色の出ている大型魚。小型はほぼ大丈夫です)11月後半になると抱卵している魚を見る事もあります。
河川・渓流タイプの特徴
漁協管理河川のほとんどが禁漁期(一部は冬季管理釣り場を行っている所もあり)。天候が安定し雨量が少なくなり穏やかな平水が増えてきます。雨が降った直後は濁りが入る時もあります。河川、渓流タイプはアウトドアシューズがあったほうが歩きやすいでしょう。
プールフィッシングの特徴
10月下旬頃からプールフィッシングのシーズンが始まります。プールフィッシングはコンパクトにまとまっている点が好評で近年人気が定着しつつあります。開始直後のプールフィッシングは水の透明度も高く、魚のヒットの瞬間が目に見えるので「釣った感」をより一層感じる事が出来る時期です。足場がしっかりしているので普段の靴でも楽しめるのが特徴です。ただしプールサイドで水濡れしている場合があるので「滑りにくい靴」である事だけは注意しましょう。プールサイドは照り返しがあるので、晴れて無風の時は案外暑く感じる時があるので上着一枚調整できる恰好が良いでしょう。
初心者が行く&初心者を連れていくなら、、、
出来れば水の透明度が高い、魚の追いが見えるクリアポンドをオススメします。魚の追いが目で見て分かれば初心者でも次にどう変化させれば良いか。アイデアのきっかけになります。秋から翌春の典型的なマッディ池の中の魚の動きを想像するにはまだ経験が少なく、釣れない時間に手詰まりを感じてしまいがちです。下記の「11月の管理釣り場攻略」が難しいと思ったら、クリアポンドへの釣行をオススメします。
※増水、天候等で短期で濁る場合もありますので、SNSなどで最新状況をチェックしてお出かけください。
11月の管理釣り場攻略
秋の管理釣り場の難しい所は、まず最初にどのレンジに魚がいるかの見極めからはじまります。ひとつひとつ丹念に探っていくのがこの時期の釣りです。
巻き上げ
【スプーン】1.6g~1.8gの場合
まずやってみたいのがスプーンのボトムからの巻き上げです。
① キャスト後に10秒待ってからリールを巻き始めてみてください。
② 最初のひと巻き目だけはラインのと竿先をなるべく一直線にしたいのでいつもより速めに巻きます。
③ その後はリールを巻くスピードは1秒に1回転程度で手元までゆっくり巻きます。
④ あとは巻くスピードを若干遅くしてみたり、スプーンの色を替えてみたりの繰り返しです。
慣れてくるとラインスラック(糸の弛み)加減を見て底まで落ちた事が分かるようになってきますので、分かるようになったら、そこから巻き出しても大丈夫です。
レンジを刻む
上記の巻き上げはスプーンを一度沈ませきってからの巻き上げでしたが、レンジを刻む場合はスプーンを沈ませきらずに中層で巻き始める方法です。
【スプーン】1.6g~1.8gの場合
着水後、任意のカウント分フォールさせてから平行にスプーンを引きます。1.6g~1.8g前後のルアーで中層レンジを狙う場合は『カウント3』程度からはじめてみましょう。徐々にカウントを4、、、5、、、6、、、と刻んで落としていきます。アタリのあるカウントが今日のヒットレンジという事になりますので、その付近を重点的に探ってみましょう。その後は【巻き上げ】の②~④の内容を繰り返します。
アタリがシブくなってきた時はカラーチェンジを試してダメなようならサイズダウンをしていきます。今度は1.1g~1.5g前後に変えて、また『カウント3』程度から落としていきます。軽いスプーンは先ほどの1.6g~1.8gのスプーンより沈降速度は遅くなります。そして同じように繰り返していきます。
さらにシブいなと思ったら1.0g以下に下げて、同じように繰り返していきます。
ブログや雑誌記事などの読み方
(秒数)カウントで巻きだして、、、
着水後、(秒数)を数えてから、ラインスラックを取って巻き出すという意味です。
クランク
スプーンの反応が今ひとつだった場合、ルアーの種別をクランクにシフトさせます。この時期は深めを探れる「DR(ディープランナー)」系が主体です。
●●●(商品名)●●●DR など商品パッケージ末尾にDRとついているものが良いでしょう。
ディープクランクは最初の早巻きで潜る量を決め、そこからはゆっくり巻く事で上記のスプーンのようなレンジの刻みを繰り返していきます。エリアトラウトではこの最初の潜る量を「グリ」と呼んでいます。『3グリ』だったら3回転早巻きしてからゆっくり巻き出しという事です。商品によって潜る量が変わりますので「●●●3グリ」と、そのクランク+グリ量で言ったりします。
用品
リールに巻くラインは?
初心者のうちは扱い易いナイロンラインでも十分です(主にどの釣り場でもレンタルタックルに採用されている普及品)が、ナイロンラインの特徴として「沈みが遅い」という点だけは覚えておいてください。
総合的には感度の良いエステルラインが良い時期ですが、タックル全体のバランスを整える必要があります。竿は小径ガイド(ラインを通すガイドの穴が小さい物)が良い。近年では型番の末尾が「-e」などエステルライン対応の竿もあります。リールは2000番が無難(1000番などスプール径が小さすぎると扱いが難しくなる場合もあります)。分からない時は釣具店などで相談すると良いでしょう。
11月の管理釣り場に着ていく服は?
1日の寒暖差が大きい時期です。晴れた無風の日中は暑さを感じるし、日陰は思っているよりも寒く感じる。また山から吹きおろし水面を伝ってくる風は冷たさを増す時期。雨の日は少ないものの雨が全く降らないわけでもない。「防風」「防水」「防寒」の組み合わせを考えて、1枚調整できる恰好が望ましい。また管理釣り場の釣りは立ったりしゃがんだりする場面が多いので多少「ストレッチ性」があった方が良いでしょう。
まとめ
シーズンオープン後。晴れる日が増えて風もないという気象的に恵まれた日が多く、11月は人間にとっては釣りに出かけたいなと思う日が多くなる月です。一方で魚にとっては水の環境条件などが徐々に悪くなってくる月。人出は多いが釣りの難易度は高め。その釣り場の釣り方を知っていないと上級者でもすぐに釣れないのが11月のエリアフィッシングです。周囲で釣っている人をよく観察して、どう釣っているのか?どの種類のルアーを使っているのか、どのくらい沈めているのかをチェックするのも「釣り」のうちです。