群馬県前橋市。『宮城アングラーズヴィレッジ』は春・夏はブラックバス、秋から翌春にかけてはトラウトのルアーフライが楽しめる管理釣り場。数釣り池。大物池が楽しめる。
基本情報
【営業期間】通年営業 バスGW~10月中旬/トラウト10月末~翌4月
【営業時間】7:00~21:00 ※ナイター時期は公式HPを確認
【定休日 】年中無休
【臨時休業】悪天候時、団体貸切時、水質管理時に休業の場合あり(公式SNSを参照)
【釣 方】ルアー&フライ
【釣場形態】ポンド
【釣場規模】12,000㎡ 3池
【収容人数】120人程度
【管理棟】
釣券発券 / ルアー用品販売 / 飲料販売 / トイレ
【施設情報】
駐車場60台程度 /
釣り場の特徴
釣り料金・システム
●利用予約は基本不要 ※但しイベント等で貸し切りの場合もあるので公式HP釣り場カレンダーを参照。
①駐車場は西側の高台に停める↓
②釣券(時間券)を購入してから入場↓
③帰りは受付前から退出
営業時間 7:00~21:00
【1日券】7:00~17:30
5,500円(15匹)
【半日券】7:00~12:00/12:00~17:30
4,000円(10匹)
【ひだまり券】9:00~15:00
4,000円(10匹)
【3時間券】
3,000円(5匹)
他、男女ペア券、夕マズメ券、ナイター券あり
主な放流魚
【トラウトシーズン】 10月末頃~GW頃
レインボートラウト、ブラウンなど放流魚種は季節により変更があります。※ブラウントラウトは持ち帰り禁止
【ブランド虹鱒/ご当地虹鱒】
頂鱒、驚ロック、桜来夢
【バスシーズン】 GW頃~10月中旬頃
バス、マーレーコッド
主なルール
● シングル&バーブレスフックのみ使用可
● 餌釣り禁止
● リリースの場合はラバーネットを必ず使用する事
● ワームおよびゴム製品は下池のみ使用可△
スティック◎ / トルネード◎ / フェザージグ系◎ / 豆系◎
攻略のポイント
【下池】
管理棟並びの池。トラウトシーズンは主に大物池&イロモノ魚種担当。片側からの釣り。キャストで奥に投げすぎないように気をつける。かなりパワーがある魚が入っている事が多いので細糸でのチャレンジはお勧めしない。
【中池/丸池】
中央のメインポンド。バス池シーズンもあるのでストラクチャーなども設置されている。トラウトシーズンはレギュラーマス中心で数が入る。滝の辺はあまりよくない。午前中は自販機周辺。午後は西側(川側)か北側の辺が良い。
【上池】
中池の上にある小型のポンド。
釣り場の雰囲気・短評
前橋市宮城地区。赤城山を見渡すロケーション。周囲は畑と住宅もそこそこあるので早朝の騒音は厳禁。
時期に応じて魚種の入れ替えがあり、夏と冬で違った楽しみがある。池周囲は砂利で加圧されており移動は楽。
【夏】
バスシーズン。朝の時間帯が涼しくて良い。また太陽が傾いてからのナイター時間もオススメ。
【秋冬】
トラウトシーズン。東側が太陽が池に当たりにくいので冬場の朝イチは凍える寒さ。万全な防寒対策で。9時頃から太陽が上がりだす時間がおすすめ。風が吹く日はとことん赤城颪が吹き付けるので防寒・防風対策が必用。
やまちゃんの串焼きの他、キッチンカー販売も頻繁に訪れる。
比較的使用ルアーのルールはゆるやか。
【宮城AVでは必携!スイッチバック】
宮城アングラーズヴィレッジスタッフ。養田氏が開発したスイッチバック(スプーン)は特に中池で効果があるスプーン。どうしても釣果が冴えないなという時は買ってみよう!管理棟で売っています。
所在地・交通
〒371-0241 群馬県前橋市苗ヶ島町1950
TEL:027-283-0161
【公共交通】
前橋市「ふるさとデマンドバス」