6月は梅雨の時期。雨や天気のすぐれない日が多くなる一方で晴れたら暑くて大変、、、釣りにいくのも億劫になりがちな時期です。この時期は雨が増えて水の入れ替わりが良くなり魚のコンディションは良好。実は一年のうちでトラウトが一番アグレッシブに餌を追い求める時期で、初心者でも釣り易い時期なんです。この記事では初心者向けに「6月のトラウト管理釣り場」の基本的なアプローチをまとめています。
6月の管理釣り場は?
釣り場を選ぶ時期
ニジマスの適水温は13~15℃前後とされています。水温が20℃を越してくるとだんだんと魚が餌を追わなくなってくるので、この時期は水温が上がりにくい釣り場を選んでいきましょう。「渓流・河川を使った管理釣り場」や「通年で水温が安定している湧水を使っている釣り場」など。また水の入れ替わりが早い釣り場なら尚良し。釣り場のコンディションさえ整っていれば、秋の繁殖時期に向けてニジマスは食欲旺盛な時期。街場から離れてちょっと遠出をしてもいい頃合いです。
ポンド・池の釣り
この時期は日が出る時間が長く池の水温が上がりだす時期です。街場や低山のポンドタイプで水の入れ替えが良くない釣り場はこの時期クローズする所もありますのでお出かけの前に必ずチェックしてください。釣り方も水の流れ込みや攪拌機周辺など水が動く場所、または日陰になる所が良いポイントになります。
この時期のポンドタイプは「晴れ」「風が無い」状況は釣りにくい要素になる事が多いです。梅雨の晴れ間にお出かけの場合は注意して下さい。
渓流・河川の釣り
この時期は水量が増えるので小渓流や河川水利用の釣り場のほうが釣果は安定しやすい。流れの筋や流れの脇などが好ポイント。ただし大雨の後の増水や、釣り場によっては降雪地帯から流れでてくる雪解け水(雪代)の低水温などには十分注意してください。
初心者おすすめ釣り場 ※好適時期あり
6月の管理釣り場の対象魚
● ニジマス …お馴染の管理釣り場のレギュラーメンバー。適水温は13~15度前後ですがこの時期は食欲旺盛。上(表層)や流れてくる餌を意識しています。
● ブラウントラウト …ヨーロッパ原産のトラウト。雨で濁った状況だと良く釣れる。梅雨時期活躍する魚です。足元で喰ってくる事も多いので最後まで気を抜かないよう。
● ヤマメ・サクラマス …日本固有種。縦の楕円(パーマーク)とやや三角形の頭の形が特徴です。攻撃意識が高いのでミノーイングが有効。
6月の釣り方は?
魚は積極的!動きを意識
この時期は水面付近を飛翔する虫や、流れてくる虫などを意識しています。この時期は一年の中でもトップウォーターの釣りが楽しい時期です!
フロートルアー
この梅雨時期から夏の間に試してみたいのはフロートタイプのルアーです。大雑把にいうとプラスチックでできていて、ほっておくと水に浮くルアーです。この釣りの魅力はトップウォーターで魚が捕食する瞬間を目で見てアワセていくというダイナミックさにあります。
ミノー
河川や渓流釣り場で試したいのがミノーイングです。ニジマス管理釣り場の場合は50mm前後が扱い易いサイズです。初心者だと重い方が投げやすいのですが大きくても70mm程度までにしておきましょう。(釣り場のルールでこのあたりで線引きされている所が多いです)
誘い方は竿を細かく動かして誘う①トゥイッチ。もしくは竿を動かさずにリールを半回転ずつ巻く→止めるのを繰り返す②デジ巻き。初心者はこの2種類だけ覚えておけばOKです。いずれにしてもストップ&ゴーの動きを心がけて、一度に引く距離の長さ、深さなどを少しずつ変えながらチャレンジしてみてください。
スプーン
シルエットの小さい1.0g以下のマイクロスプーンや細長いスプーン(追うニジマス視点で小さく見える)などを使うと良いでしょう。
ボトム
梅雨時期の魚は表層を意識していると言ってるそばから言うのもなんですが、どんな時期でも一定数はボトムに居つく魚はいます。表層で同じ攻め方ばかりをしているとスレてしまう(魚が同じ動きに飽きる)ので、時より目先を変えてボトムを攻める事も有効です。表層にルアーを投げずにレンジを休ませる事で活性が回復する事もあります。表層→ボトムを交互に休ませながら釣るのも管理釣り場のテクニックです。
メタルバイブレーションのリフトアップやシェイク。ボトムクランクの早引きなど。釣り場の地形と相談してチャレンジしてみましょう。
池の場所選び
出来るなら水が動く所が良いでしょう。また日陰になりやすい桟橋の直下なども良い場所です。先にも言いましたが魚の適正水温から居心地の良さそうな場所を想像してみると良いかもしれませんね。
リールに巻くラインは?
TPOによります。動きが早い時期なのでミノーイングや表層域のスプーンはPEラインなど感度が高いラインの方が全体としては使いやすい時期ではあります。ただPEラインは魚からの視認性が高く、魚に怪しまれてしまうの事がしばしばあるので、ルアーとの直結部分に1.5m程度フロロラインなどをかませると良いでしょう。また感度の高いエステルラインもバランスの良い選択です。ただ、バックラッシュしやすいとも言われていますので初心者のうちは注意が必要です。初心者のうちは経済性に優れたナイロンラインでも良いかもしれません。沈下速度の遅いナイロンラインもこの時期の表層を横方向に引く分には使いやすいラインです。ラインが伸びやすい特徴があり、速いアタリに対して反応が遅れる場面もありますので一工夫が必要になります。
持っておきたい偏光グラス
偏光グラスは管理釣り場の釣りをする上で普段から持っておきたいアイテムです。この時期の水辺は余計な光が多く、光を一定の方向に整理する事で水の中の魚の動きをはっきり映し出すアイテムです。
トラウトフィッシングで通年で選ばれる色は「ブラウン色系」です。これは晴れた日の水辺で一番シルエットを映し出す色とされています。梅雨時期の曇りがちのローライト環境であれば「グリーン色系」が良いとされています。
偏光グラスに関しては出来れば通販購入ではなく専門店で試着してみてから購入する事をおすすめします。とりあえずはじめてみたいという方は、衣料・雑貨量販店などでも購入できます。
覚えておきたいワード
雪代(ゆきしろ)
5月上旬頃から6月上旬頃にかけて降雪地域の雪解け水が河川に入りやすい時期で、増水、低温、濁りで釣りに向かない事もあります。河川の釣り場は上流域はどんな所か調べてみるのも良いかもしれません。
虫よけ
6月前半頃からは蚊、後半頃からブヨなどに注意。特に水がきれいな所ほど多いので必ず注意してください。釣具店やホームセンターなどで購入できます。従来品でも良いですが虫よけに「ハッカ油」などを使うとちょっとだけ本格派?に思われます。
また蛭(ヒル)も4月後半頃~11月前半頃が活動のシーズンです。特に西関東は増えている地域ですので蒸し暑い時期ですが薄手の長袖を着用するなど注意が必要です。
まとめ
雨が多く蒸し暑い時期で人間の活性は下がる時期。難しい状況が重なると難易度は一気に高くなる厄介な時期ですが実は魚の給餌意識は高い時期です。一年で一番トップウォーターの釣りが楽しい時期。標高の高い山の釣り場など、状況の良さそうな釣り場を選んで是非お出かけして見て下さい。