イトウ
イトウはサケ科の魚で、淡水魚の中ではもっとも大きくなる種類です。天然の生息は主に北海道の根釧原野や天塩川に多くいます。河川にいるイトウはウグイや昆虫、時には小動物や蛇なども尾ではたいて弱らせて捕食します。現在では管理釣り場の釣魚としての人気の高まりから東北〜長野地域などでも養殖され、一部が河川に流れ出し野生化している事例も報告されている。管理釣り場の場合は沖目よりは岸際を回遊することが多く、大型魚ということも手伝って比較的目にし易い魚です。 |
|
背中の黒い斑点が特徴
|
|
<ポンド・止水>
岸際を回遊する事が多いので近場の底を大型のディープダイバーミノーやプラグで誘うようにしましょう。フライの場合はシンキングラインを使って大きめなストリーマーを使うのが一般的ですがルアーに比べると難しいです。 |
|
<渓流・流水>
ゆるやかな流れがあり、物陰となるところを好むようです。やはり大きめなミノーやプラグで誘うのが一般的です。フライの場合も同様に底を攻めるのがいいでしょう。 |
状況 |
セオリー
|
放流直後 |
放流直後にいきなり釣れることもありますが、一度なじむまで数日かかることもあります。
|
冬〜春先 |
水温が上がるまではあまり動きは良くないです。
|
春〜初夏 |
イトウが動くいい時期です。
|
|
岸際を回遊し、大きいことも手伝って釣り場でよく見かける機会は多いかと思います。誘って食わないときはついつい引っ掛け釣りをしたくなることもありますが、そういった行為は慎みましょう。
|
|
このページのお問合せは
info@kanritsuriba.com
までお寄せください。
|
|
|