お知らせ

お知らせ

群馬・大崎つりぼりでルアーフィッシングスクール開始

群馬県前橋市・大崎つりぼりでルアーフィッシングスクールが開始された。月曜~金曜の平日10時~17時に通年で開催される。時間はワンレッスン90分なので空いた時間に1名から参加できるのが魅力。対象となるのは、全く釣りをした事がない初心者(初級ABクラス)と経験はあるけどもう少し上達し...
お知らせ

管理釣り場.comメールサーバー復旧のお知らせとおわび

平素より管理釣り場.comをご覧いただきまして誠にありがとうございます。10月下旬より管理釣り場.com事務局あてのメールが届かなくなっておりまして、ユーザーの皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。現在は復旧しており、ご連絡頂きました皆様には順次作業再開および返信させていただき...
お知らせ

9月下旬からでもエントリーが間に合うサーモンフィッシング開催団体

9月上旬でサーモンフィッシング運営団体が応募を締切る中、まだエントリーが出来る河川やこれから募集を掛ける団体があります。各運営団体のホームページで募集内容をよく確認し、締め切りまでに応募してください。福島県・真野川2016年9月28日まで(郵送)真野川サケ有効利用調査の調査員(サ...
お知らせ

平成28年(2016年)・久慈川サケ有効利用調査参加者 募集要項

2017年版久慈川サケ資源有効利用調査はこちら2016年募集は9月2日(金)で締め切り 茨城県、平成28年久慈川サケ有効利用調査参加者を「久慈川漁業協同組合内・茨城県久慈川サケ資源有効利用調査実行委員会」が募集する。今年もフライフィッシングとルアーフィッシングおよび餌釣りで募集期...
お知らせ

平成28年(2016年)・那珂川サケ有効利用調査参加者 募集要項

2017年版はこちら最新情報はFACEBOOKページへどうぞ茨城県那珂川サケ資源有効利用調査実行委員会FACEBOOKページ2016年募集は9月5日(月)で締め切り茨城県、那珂川サケ有効利用調査参加者を2016年8月22日(月)より9月5日(月)まで那珂川漁業協同組合が募集する。...
お知らせ

多摩川に天然鮎の遡上ピークに

東京湾から多摩川に遡上する天然鮎(江戸前鮎)が5月中旬ピークを迎えている。鮎はかつて多摩川を代表する魚だったが高度成長期の水質汚染が原因で遡上が途絶えた。今は下水道の整備に伴い多摩川をはじめ、鮎が仔稚魚期を過ごす羽田州周辺など多摩川に接続する近海の水質は改善し、東京都島しょ農林水...
イベント情報

長野・ハーブの里FA・GW情報

2016年ハーブの里FA、ゴールデンウィーク中のイベント情報4/30(土) アイビーライン山村昌輝さんによるフィッシングアドバイス5/1(日) ヤリエ、宇仁菅吏平さんによるオリカラ販売※イベントは予告なく変更の場合があります
お知らせ

栃木・Fishing park Arcus pondが4月29日オープン!

栃木県宇都宮市・Fishing park Arcus pondが2016年4月29日にオープン!Fishing park Arcus pond(アルクスポンド)は栃木県宇都宮市の鬼怒川沿いに出来たフィッシングポンド。と言っても管理釣り場ファンならおなじみのロデオフィッシュからの看...
お知らせ

釣り場での盗難事件が増えているようです。ご注意を!

最近、全国各地の釣り場にて盗難事件が発生したと耳にすることが多くなってしまいました。準備を済ませて釣券を買いに行っている間やランチの合間、トイレに行っている隙に・・等々。アングラーの皆さん、大切なタックルを盗難から守りましょう。タックルはなるべくひとまとめにして持ち歩くようにし、...
放流情報

3/19,20、21 尚仁沢アウトドアフィールドにてサクラ祭り開催 

3月19日20日21日の3日間、サクラの季節サクラマス釣りを楽しむイベントが尚仁沢アウトドアフィールドにて開催されます。三連休3日間で通常の放流に加え、150キロのサクラマスの放流を予定されているとのこと。3月20日(日)は豪華賞品が抽選で当たるイベントも開催されます。サクラマス...
お知らせ

河川でサクラマス

2016年サクラマス解禁情報新潟県のサクラマス解禁新潟県内水面漁連ホームページ●三面川募集期間 平成28年2月1日~2月15日抽選日 平成28年2月20日〒958-0862 村上市若葉町15-1三面川鮭産漁業協同組合電話:0254-52-3758  FAX:0254-53-069...
お知らせ

2/27 新宿NekedLoftにて釣人塾vol.5開催

2016年2月27日(土)18:00~21:00 新宿 NekedLoft にてプロフェッサー永井こと永井浩明氏(ベリーパークinフィッシュオン!王禅寺インストラクター)によるトークライブが開催されます。Vol.5のお題は「フッキングの秘密講座」映像をもとに、フッキングの秘密を解...
スポンサーリンク