アングラーズベース赤城山【前橋市】

アングラーズベース赤城山
 群馬県前橋市。『アングラーズベース赤城山』は赤城山南面にある中規模級の管理釣り場。魚の密度に定評がある。会員予約システムを採用し、一度の受け入れを20人程度に抑えてゆったりと釣りを楽しむ事が出来る。自家養殖のご当地サーモン『森そだちサーモン』も人気。通年営業中。

【最新情報】
完全予約制。予約は7日前から受付。初見時は「早朝発券と並び」欄を参照

基本情報

【営業期間】通年
【営業時間】9:00~17:00
【定休日 】通年営業
【臨時休業】悪天候時、団体貸切時、水質管理時に休業の場合あり(公式SNSを参照)
【釣  方】ルアーフィッシング
【釣場形態】ポンド
【釣場規模】約30x70m 1池
【収容人数】20人程度(大会時は70人程度)



【管理棟】
釣券発券 / ルアー用品販売 / 飲料販売 / トイレ

【施設情報】
駐車場70台程度 / えさ釣り『大崎つりぼり』 / ルアー工房 /

釣り場の特徴

釣り料金・システム


【まず会員になる】
アングラーズベース赤城山は会員制の釣り場。初めて釣行する場合は「会員の手続き」がある。もしその日に釣りがしたいのであれば午後回が比較的余裕がある。11:30頃に訪れて会員登録をするのが良いだろう。一度会員登録をすれば次回からは午前回の利用が出来る。
【早朝(午前回)利用方法】
①事前予約する(予約は7日前から受付。公式HP専用フォームかLINEからの申込)。
②開門閉門は特にないので敷地内駐車場に入場し駐車可。
③そのまま準備し釣り始めてOK(開始前の場所取り行為はNG)
④9:00頃スタッフ出勤後に後清算
【午後回の利用方法】
①事前予約する(公式HPフォーム/LINE)
②管理棟で事前清算のあと入場を行う
【その他の方法】
●既にABAメンバー登録済の方の随伴として申し込み可能
●大会時はメンバー登録の有無を問わない時もある。その時に登録する


【1日券】【午前券】【2時間券】【延長1時間券】の設定
キープorオールリリースで値段設定が変わります。
詳しい料金は公式HPをチェック
現金/PAYPAY/LINEPAY/クレジット決済可能

主な放流魚

レインボートラウト / 森そだちサーモン(50cmUP)

主なルール

●事前メンバー登録が必要(もしくはメンバーの随伴)
シングル&バーブレスフックのみ使用可
●生エサおよび集魚剤の使用禁止
●フロントフック仕様のスプーンでの釣り禁止

【使用禁止ルアー】
●ワーム系ソフトルアーの使用禁止
●スポンジ素材、革素材の使用禁止
●フライ素材の使用禁止
【使用できるお助けルアー】
●スティック形状◎、トルネード形状◎、豆形状◎

攻略のポイント


 放流量は池全体で5トン前後(時期により多少変動)。常にストック量が多いため一般のハードルアーで問題なく釣れる。基本的には水が動くところが良い。


エリアトーナメントアングラーズベース赤城山で使われたタックルデータを調べる

釣り場の雰囲気・短評


2022年に釣り場トイレが一新し使いやすくなりました。また施設の一部にルアー塗装工房を設置。会員であれば誰でも自由に利用する事ができます。


 釣り池からは赤城山を構成する地蔵岳などが見える。赤城山の四季折々の装いを楽しめる。また駐車場からは前橋市内を一望できる。施設の東側は林となっているため夏場は木陰になって涼しいが、冬場の朝は寒い。


 通年で営業しているが、時期としては晩秋~6月頃までが良いシーズン。標高600mほどだが春から秋は服装は関東平野部と同等程度で問題ない。池の周囲も小砂利が敷かれて加圧されており、晴れていればサンダル等でも苦にならない。冬場は朝のうちは氷点下もあるのでしっかりとした防寒着と防寒靴があったほうが良い。池の照り返しもあるので紫外線対策も行った方が良い。


同敷地内の大崎釣り堀でエサ釣りの魚の調理サービスがある。


 初回はメンバー登録が必要。初釣行時は11:30頃に訪れて会員登録を済ませ、12:00頃の入れ替えを狙っての釣行が良い。放流量が多く首都圏からも多くのアングラーが訪れる釣場。放流量は池全体で5トン前後(時期により多少変動)。常にストック量が多いため一般のスプーン、プラグ類のハードルアーで問題なく釣れる。0.7~1.5g前後のスプーンでレンジを刻むところからスタートしよう。

所在地・交通

〒371-0246 群馬県前橋市柏倉町1966
TEL:027-283-4325
【公共交通】
前橋市「ふるさとデマンドバス

Google Map

公式ページ

ANGLER'S BASE|
魚の放流情報 毎週土日の午前中にニジマスを放流しています。 釣り場の情報 例年、3月中の水温は4~9℃です。朝イチよく釣れ、7時頃は難しく、10時頃から徐々に釣りやすくなります。水温が上がる昼過ぎに好調になることが多いです。水温が低い日は底

公式SNS

twitter

旧ページ

https://www.kanritsuriba.com/cgi-bin/gunma/ab_akagiyama/profile.cgi

歴史


(調査中)

タイトルとURLをコピーしました