3月4月の管理釣り場トラウトフィッシングのたのしみ方【初心者向け】

3月4月の管理釣り場

 暖かい日と寒い日が交互に訪れる3月。昼の時間が長くなり池の水温は上昇に転じる時期です。魚も日中は表層を意識しだします。そんな3月の管理釣り場の基本的な釣りのアプローチをまとめました。

3月の管理釣り場で覚えておきたい事

良い所

 ① 昼の時間が長くなります。3月末になると夕方6時頃まで明るくなります。適度に天気が入れ替わり、②雨量も増えてくる時期で換水が良くなります。③日中は魚が表層を意識しだしますので表層での釣りも徐々に楽しめるようになります。

良し悪し

 昼の時間が長くなることで、徐々に池の水温が上昇しだします。元々水温が低い釣り場は良い方向に向かいますが、冬場でも水温高めな釣り場だと、水温上昇は悪い方向に向かいだします。1日の中で魚の浮き沈みが徐々に活発になってきますのでヒットレンジを探る時間が長くなります。

悪い所

 三寒四温。暖かい日が続いた後に寒波が続くと池が濁りやすくなります。春のターンオーバーに注意。池の表面が泡切れが悪いような時はターンオーバーで池の中の視界が悪くなっています。

 朝の寒い時間帯は中層から底、日中に太陽が出て来てからは上めを試してみる。1日の中での魚の浮き沈みがあり、いろいろなパターンを試す事が出来る時期。一方で魚のタナが定まりにくい時期で初心者にはやや難しい時期かもしれません。この時期は太陽が上がってからのほうが釣り易いので、やや寝坊気味に10時くらいからはじめてみてもいいかもしれません。

 3月は温かい地域、寒い地域でひと月くらい地域差がある時期ですので、一括りに説明しづらい時期です。地域、釣り場、直近の気温を見て、前後の月の情報もあわせてご覧ください。

3月の放流魚は?

 この時期からは釣り場も水温上昇にあわせてニジマスを中心に放流してきますが、川水を入れている釣り場なら川水は冬をひきずっていますので冷水適正のある渓流魚(ヤマメ、イワナ系)などを入れる釣り場もあります。

漁協管理C&R区間

 東海は2月頃、関東は3月頃から河川を使ったC&R区間(キャッチアンドリリース区間)が徐々にオープンしだします。シーズン序盤はまだ水が冷たいのでヤマメ、アマゴなどが活躍する時期です。

3月の初心者エリアタックルは?

【ポンド、プールはエステルライン、渓流管理釣り場やC&R区間はナイロン】
● 通常のポンド型、またはプールフィッシングなら感度に優れたエステルラインが良いでしょう。エステルラインを使う場合はリールのスプールが大きめな物(2000番以上)がオススメです。1500番以下はバックラッシュ(糸がバサっとでる)事が多くなりやすいので注意が必要です。

● 渓流管理釣り場やC&R区間はエステル、ナイロンどちらでもいいですが、初心者にはナイロンラインがオススメです。水の力が不意に加わる事があるので「ラインの伸び」をある程度見込んでおく必要があるからです。基本的には5センチサイズミノーが有効ですが、水の流れの緩やかな所はスプーンやクランクなども楽しめます。水押しで浮かされ易くなるのでスプーンなら普段より重め、またはブレードが厚い物(肉厚とも呼ばれる)ものをオススメします。

 

タイトルとURLをコピーしました