わかさぎ釣りを行っている団体は全国各地にありますが、釣り方やスタイルが全く同じではないのもわかさぎ釣りの魅力のひとつです。管理釣り場ドットコムでは以下のカテゴリーで分類しています。重複している場合もありますのでご了承ください。
わかさぎ管理釣り場のカテゴリー
陸釣り
おかづりと読みます。漁協が管理する湖沼などの遊漁券購入のみ。岸や護岸、船着き場からの釣りとなります。わかさぎがある程度岸際に寄っている時期の釣りとなります。タックルは投げ釣りスタイルが主流です。
桟橋釣り
桟橋からの釣るスタイル。関東から九州地方まで一般的なわかさぎ釣りのスタイルです。遊漁料金の他に桟橋利用料がかかります。桟橋はたたき台(万力)が据え付けやすいようなっている。タックルはわかさぎ電動リール使用が多いです。
ドーム
農業用ビニールハウスが取り付けられた桟橋や釣り筏。晩秋から新春頃の寒い時期のわかさぎ釣りに風が吹き込まないドームは人気があります。利用可能な定員がありますので、人気の釣り場や休日は予約が必要な場合があります。
ボート釣り
ボート(手漕ぎボートなど小型の物)をレンタルしている釣り場です。遊漁料金の他にボート使用料が必要です。現在では乗船には救命胴衣の着用が義務付けられています。また動力機付きの場合は船舶免許が必要な場合もありますので、条件を良く調べてからお出かけください。
ドーム船・屋形船
乗合船の事です。地域によって多少呼び名が異なります。広い湖で見られるスタイルで船頭の経験と最新の釣況から広大な湖のなかから良ポイントに連れて行ってもらえます。もちろん暖房・空調が効いています。混雑する週末は事前予約が欠かせません。タックルはわかさぎ電動リールを使用します。
ドーム船・屋形船でわかさぎ釣りを楽しめる湖
山梨県・山中湖 長野県・野尻湖・諏訪湖 滋賀県・余呉湖
氷上わかさぎ釣り
北海道・東北・関東近県の標高の高い山上湖で開催している冬の代表的なアクティビティ。湖や河川が厚さ10センチ以上に結氷した後、氷に穴をあけて釣るスタイル。冬の風物詩としてわかさぎ釣りのイメージとして定着しているスタイルですが、近年では北海道を中心に「Japanese Smelt fishing / Ice fishing」として訪日外国人にも人気が高まってきています。週末は予約が必要な釣り場もあります。
氷上わかさぎ釣りを楽しめる湖
北海道全般 岩手県・岩洞湖 福島県 群馬県の一部 長野県の一部
その他
管理釣り場ドットコムでは釣り人向けの著名フィールドも一部紹介しています。