スピニングリールにおいて、ラインローラーの回転性能の及ぼす影響はライントラブル軽減はもとより、使用するルアーのリトリーブ感度向上や
ラインがスプールに整列に巻き取られることでキャスト時において極めてスムースな放出により飛距離に大きな影響を及ぼします
特に年々フィネス化するエリアやアジングシーンにおいてIOSのラインローラーの装着は大きなアドバンテージとして多くのユーザーに支持されてきています。
本体価格
PRICE 7,700円(税込)
※ソルト対応仕様
この商品はIOS FACTORYオンライン販売店を通じて購入できます。取付サービスにつきましては各ショップでご確認ください。
主な特長
今回のラインローラーダイレクト16系ハードはラインローラーインパクトハードで実績の高いラインローラー本体と関連パーツさえも硬質で共鳴素材のステンレス素材とすることで、回転精度を飛躍的に向上。わずかなラインテンションでさえクルクルと回ることで、今まで以上に巻き感度向上は勿論、フォール中のコツコツあたってくるバイトさえ鮮明に捉えます。
さらにフィネスシーンだけでなく中型リールでの高負荷の掛かるヘビーユースでも強靭な耐久性を持たせた事で、常に安定した性能を発揮します。
ビジュアル面においては回転精度が一目でわかるドットデザインと専属の職人がドットのひとつひとつに時間を惜しまず磨きをかけることで上質なシルバーならではの輝きをもたらした事で、モダンさとクラフトマンシップの融合により生み出されたラインローラーとなってあらゆるコーディネートに彩りを添えます。
製品仕様
【製品名】
ラインローラー・ダイレクト16系ハード
本製品の適合はこちらの表をご覧ください【リール別適合表】
【カラー】
シルバー(バレル研磨+精密バフ研磨加工)
【材質】
本 体:耐蝕ステンレス
ベアリング:耐蝕ステンレス
付属部品 :耐蝕ステンレス
【同梱品】
ラインローラー本体、専用ベアリング2個、調整シム類
ラインローラーDirect 16系HARDに関する注意点
● 本製品はあくまで回転性能を優先したカスタムラインローラーです。ダイワのマグシールド機構は防塵、防水性に優れた機構であり、マグシールドを抜いた場合の弊害としてベアリングの腐食や防水性が損なわれることがあります。予めご了承ください。また、その際のメーカー保証は受けられませんので留意ください。
● 通常のリトリーブではわずかにローターのブレが生じます。さらに、回収時等の早巻き時に、ローターブレが気になる場合がございます。性能優先のカスタムラインローラーの位置付けとなります。ご留意ください。
●海水での使用については、弊社全ての製品に使われているベアリングは防錆に優れたステンレス製です。日頃のメンテは水にてシャワー洗浄したのちによく乾燥させ、IOS-02を多めにラインローラー本体の隙間から塗布して頂くか、ラインローラーを分解したのちベアリングその他の関連パーツに塗布下さい。
ラインローラーDirect 16系HARD ユーザーインプレッション
山口県Cさん 適用リール:’23イグジスト
糸にジグヘッドつけましたが、感度バリバリです。
新しいラインローラーは感度というか反響感度がましてますので非常にアジングでは武器になります。一番感度の悪い竿でテストしましたが反響は大きくなりましたので、私はこのラインローラーについては問題なくメリットは大きいと感じています。
群馬県0さん 適用リール:’23イグジスト
ステンのラインローラー……ヤバいです!!
感度が別次元になってますっ!!
是非とも全部替えたいですっ!!!
ラインローラーDirect 16系HARD 取付方法
17スティーズ、18タトューラ、19セルテート、DS系、18イグジスト、20ルビアス
21ルビアスエアリティ、23エアリティ等 (ビスを下から差し込むラインローラー)
※適合は基本的にはラインローラーダイレクト16系に準ずる
- 組み付けの際には必ずテーブルに清潔なペーパータオルを敷いた後作業を行なってください。異物や汚れの混入はラインローラーの異音の原因となります。
- 純正パーツを外した後は内外部をよくクリーニングしてください。砂や汚れの付着は異音の原因となります。特に固定ビスのネジ部に付着している緩みどめ材は完全に除去ください。
- ベアリングその他シムには必ずIOS-02を塗布ください。それ以外のオイルを塗布した場合はクレーム対象外となります。
- ネジが緩まない場合は、無理やり外そうとすると怪我したり破損しますのでラインローラーにお湯をかけた後、少しづつ力をかけて回します。回らない場合は再度お湯をかけた後、ドライバーで力を徐々にかけて外してください。
- 弊社でも取り付けは、弊社にて購入の場合に限り無料にて実施致します。リールは無料メンテしてお返し致します。ご購入の際にはお気軽にご相談ください。
- 釣行前後、釣行中は必ずラインローラーがビスで固定されているかベールを動かして御確認ください。ビスが緩んだままお使いになるとパーツが落下して紛失する恐れがあります。
純正のラインローラーユニットを全て外し内部クリーニングします(取り付けビスだけは流用)ラインローラーアーム側から純正の固定ビスを差し込んだ後
円盤ベース、1.0mmシム、BB、本体、0.5 mmシム、BB、0.5mmシムの順で組み付け
ビスはしっかりと締め込み固定する
22イグジスト、23エアリティ等 (ビスを上から差し込むラインローラー)
※ 適合は基本的にはラインローラーダイレクト16系に準ずる
純正のラインローラーユニットを全て外して内部クリーニングします(取り付けビスだけは流用)
ベールアーム側から、純正の固定ビスに0.5mmシムを差し込んだ状態で、ベールに差し込みます
その後、円盤ベース、1.0mmシム、BB、本体、0.5 mmシム、BB、0.2mmシムの順で組み付け
ビスはしっかりと締め込み固定する
20ルビアス及び21プレッソの取り付けはこちら
通常のラインローラー推奨セッティングで組み付けても下記のようにラインが食い込んでしまう場合、
下記の取り付けをお試しください
例 20ルビアス及び21プレッソ等
ラインローラーアームより:
取り付けビス/円盤プレート/0.5mm/BB/0.5mmシム/0.2mmシム/ラインローラー本体/BB/0.5mmシム(場合により0.2mm)
対策の取り付け後
※ 必ず回転の確認を行い正常に回転することをご確認ください
弊社でも、装着は対応しております。お気軽に御相談ください