| 
|   |  | 
          | 営業期間 | 通年 |   
          | 定休日 |  |   
          | 営業時間 | 9:00〜17:00 |  |  |  |  |   
          | 釣り方 | ボート、桟橋、ドーム桟橋 |   
          | 釣場形態 | ダム湖 |   
          | 釣場規模 |  |   
          | 収容人数 |  | 
 |  
|  |  |  |  |  
| わかさぎ釣り桟橋 | わかさぎドーム内 | 桟橋下は水深22m | パーラー津風呂 | 
 
| ■釣り場の特徴 関西有数のバスフィッシングポイントとして名高い津風呂湖はバスのボート釣り、ワカサギ桟橋釣り、ヘラのオカッパリ釣りができる。桟橋からは11m〜24m。ボートは最深38m。できれば魚探があったほうがよいエリア。
 |  | ■施設  駐車場、トイレ、パーラー津風呂(冬季は水・土・日・祝日のみ営業) ■食事  パーラー津風呂、津風呂湖温泉等
 ■主な対象魚
  バス、わかさぎ、へらぶな、など 
 |  
|  | 一般 |  |  |  |  
| 1日入漁券 | 1,000円 |  |  |  |  
| わかさぎドーム桟橋 | 1,300円 |  |  |  |  
| ボート(1日) | 2,700円 | 冬季1,700円 | (12〜2月) | ※定員2名 |  
|  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  
| ※2014年12月調査。わかさぎ用レンタルタックルあり。年券・シーズン券(ワカサギのみ)あり。 |  
| ●注意事項  |  
| ●わかさぎ釣りのレンタルは5本仕掛け。桟橋下は深いので予め多めの仕掛けを準備できれば尚良い。 ●わかさぎのタナは時期によって変わる。係りの人に聞いてみよう。
 ●初心者でも数が出るのは秋、春先は難しいがサイズは良い。
 ●寒い日はドーム船内が暖かい。
 ●わかさぎ時期(11月〜)
 ●私有ボートの持ち込み不可
 ●駐車場は湖畔に30台程度と、登っていく坂道沿いにある。
 ●津風呂湖観光管理
 
 |  
| ■住所:〒639-3100 奈良県吉野郡吉野町河原屋849 |  | ■交通:国道169号線から「津風呂湖入口」交差点を曲がり、県道256線を登る。途中道が狭い所もあるので注意。 (最寄IC:) |  | ■URL:http://tuburoko.jp |  | 当ページに記載されている情報は、寄せられた情報によって更新されています。釣り場の都合により予告無く条件の変更が行われる場合があります。釣行の際には前日までに釣り場に確認をしてからお出かけ下さい。 |  
 
 |